
きょうの料理レシピ
豚肉とチンゲンサイの和風蒸し煮
蒸し煮なら豚肉が柔らかくジューシーに仕上がります。煮汁は汁けをとばさずに卵でとじたり、あんかけにしてもおいしいですよ。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/300 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・豚肩ロース肉 (薄切り/または豚こま切れ肉) 200g
- ・チンゲンサイ 2株(200g)
- 【A】
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・水 カップ1/3
- ・サラダ油 大さじ1/2
- ・塩 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
チンゲンサイは長さを半分に切り、根元は六つ割りにする。豚肉は食べやすく切り、【A】をもみ込む。
蒸し煮にする
2
フライパンに豚肉を広げ、チンゲンサイをのせて水、サラダ油を加えてふたをし、中火にかける。沸いてきたら3分間そのまま蒸し煮にする。途中で水が少なくなったら、適宜足す。
3
ふたを取って汁けをとばし、塩少々で味を調える。
! ポイント
豚肉は火の通りを均一にするため、なるべく重ならないように広げる。
きょうの料理レシピ
2020/04/06
上田淳子の悩まない晩ごはん
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。
茄子柔らかく焼けました。みそを付けた後裏返して焼くのを忘れました。焼き目を入れた方がいいよなぁー。卵小サイズを使いましたがそれでも卵黄の量が多いように感じまろやかな田楽味噌に感じました
2024-10-20 04:48:52
八丁味噌と京風白味噌をミックス。
茄子の火の通りが気になり、味噌を塗る前に両面とも少し長めに焼きました。味は茄味噌が濃いのですが。。普通に焼きナスに味噌を塗った感じなので、味噌に胡麻なども混ぜて作ってみたいと思った。
茄子の火の通りが気になり、味噌を塗る前に両面とも少し長めに焼きました。味は茄味噌が濃いのですが。。普通に焼きナスに味噌を塗った感じなので、味噌に胡麻なども混ぜて作ってみたいと思った。
2021-07-08 08:54:54
子どもが食べやすいように輪切りにし、他はレシピの通りに作ってみました。田楽味噌に卵黄を入れるのは初めてでしたが、味がマイルドになり固まりやすく焼けるのでいい考えだと思いました。一緒に薄味で煮た里芋も添えてみました。
2020-09-22 06:34:22
とても美味しかったです!味噌がこってりしすぎず、茄子がやわらかくてあっさりしていました。田楽の量が多めとコメントの通り、私は茄子2本(合計4切れ)分でした。田楽に火をとおすは、レシピ通りしましたが、二、三分しても不安で且つ、これ以上は茄子が底から焦げてこないか心配でしたので、大さじ1強水を入れて中火で蒸らした所、田楽味噌にグツグツした気泡が出たので、火が通った証拠と思い皿に盛りました。バッチリでした。私は残念ながら柚子はなかったので使いませんでした。あれば料亭風なんだろうなと思いますが、家庭では無くても十分頂けます。茄子がやすいのでリピします。
2018-06-05 12:11:08
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント